日本理化工業の土壌汚染調査サービスTOP > 土壌汚染の原因
「土壌汚染」とひとくちにいってもその原因はさまざまです。当然、原因によってその除去方法も変わってきます。汚染の可能性が考えられる土地をお持ちの方は、以下をご覧ください。
土壌汚染の発生原因
以前の所有者によって土地が汚染されている場合があります。土地を購入する場合で、重金属などの特定有害物質による汚染の可能性が高いと思われるときは、これまでに対象の土地を誰がどのように使用していたかをあらかじめ調べておくのが得策です。
重金属を扱う工場だけではなく、揮発性物質を扱うクリーニング工場や、農薬(※ダイオキシンを発生させるもの)を扱う農地、ガソリンスタンドなどがあった土地は汚染の可能性が高いと考えられます。安い土地を購入しても、建物の建設時に土壌や地下水の汚染が見つかれば、土壌汚染対策が必要になります。最悪のケースでは、土壌汚染対策費用が購入費用を上回るほどかさむこともあるので、十分にご注意ください。
がけ地や地下に空洞がある土地を埋め立てる目的で外部から土壌を持ち込んだ場合、その土壌がすでに汚染されているケースがあります。大量の土を持ち込んだ土地は汚染のリスクがあるので、盛土などを行う際には公的資料などで汚染の可能性を探っておきましょう。
人為的な汚染ではなく、自然由来の汚染が起きている土地もあります。たとえば、鉱床地帯の周辺にはヒ素や鉛などの有害重金属濃度が、高い土壌や特定地方の平野部に分布する第四紀海成堆積物からは環境基準値を上回る量のヒ素や鉛が検出されています。